コンテンツへスキップ

るこぶろぉぐ

我輩はるこである。サムネはまだない。

  • twitter
  • instagram
  • 嵐とみる『』
  • HP
  • メール

tags

  • JO1
  • processing
  • supercollider
  • threeJs
  • Usine Hollyhock
  • コーヒー
  • プログラミング
  • 日記
  • 映画
  • 音楽

タグ: supercollider

2024年8月の日記

2024年8月の日記

日記です。

続きを読む 2024年8月の日記
投稿日: 2024年9月28日2024年12月8日タグ supercollider, 日記

多角形シンセを作ってみる

amcjの「多角形シンセの魔力」講座で多角形シンセというものの存在を知り、面白かったので自分なりに理解した内容のまとめと、SuperColliderで実装するにはどうしたらよいのか実験してみました。

続きを読む 多角形シンセを作ってみる
投稿日: 2022年5月30日2022年5月30日タグ processing, supercollider, プログラミング, 音楽

チューニングシステムを作ってみる2

前回、独自チューニングシステムを作って音を鳴らしてみた続きで、今回は色んなチューニングで和音を鳴らして響きを聴いてみようとおもいました。

続きを読む チューニングシステムを作ってみる2
投稿日: 2022年1月27日2022年1月27日タグ supercollider, 日記

チューニングシステムを作ってみる

すぱこで独自チューニングシステムを作ってみよう!の回。

続きを読む チューニングシステムを作ってみる
投稿日: 2022年1月24日2022年1月24日タグ supercollider, 日記チューニングシステムを作ってみる への1件のコメント

メロディー自動生成 in SuperCollider

Ableton and Max Community Japanが今月配信していた、「作曲 vs 生成音楽」をテーマにした番組が面白かった。(配信が2021/1/30までだったので今はもう見れない)

続きを読む メロディー自動生成 in SuperCollider
投稿日: 2021年2月1日2024年4月25日タグ supercollider, 日記, 音楽

SuperCollider: Wave TableシンセとGuiの連携(2)

今度は複数のウェーブテーブルを作って、波形を動かしてみる。

続きを読む SuperCollider: Wave TableシンセとGuiの連携(2)
投稿日: 2020年11月18日2024年4月25日タグ supercollider, プログラミング, 音楽

SuperCollider: Wave TableシンセとGuiの連携

GUIのスライダーを使った波形を作ってみる。

続きを読む SuperCollider: Wave TableシンセとGuiの連携
投稿日: 2020年11月13日2024年4月25日タグ supercollider, プログラミング, 音楽SuperCollider: Wave TableシンセとGuiの連携 への1件のコメント
Proudly powered by WordPress